買うか悩む!マウスが不要になるLenovoの「ThinkPad トラックポイント キーボード II」

こんにちは、にじまるです

今回は今まで触れたことのない「トラックポイント」に焦点を当てて

搭載キーボードの有名品「ThinkPad トラックポイント キーボード II

について考えてみたいと思います

 

キーボード単体で済むメリット

トラックポイント搭載キーボードの最大の利点はこれでしょう

トラックポイントでマウスカーソルを操作できるようになることで

マウスが不要になるので持ち運びの際に荷物を減らせるというのは便利です

外出時のタブレットやノートPCのお供だけではなく、家の中でも十分に役立ちます

というのも、私は自宅でのPC利用にトラックパッド付きキーボードを使っていて

ベッドや机など場所を選ばずに操作することが多いので

(PCを大画面テレビにつないでいるため、画面の真正面や近くに陣取る必要がない)

そうなるとマウス不要のツールがとてもありがたいのです

 

また、トラックポイント付きキーボードはコンパクトなことも魅力

キーボードとマウスの組み合わせより省スペースで済むのはもちろん

私が普段使いしているトラックパッド付きキーボードよりもコンパクト

トラックパッド付きキーボードはパッド分だけキーボードが大きくなるし

パッド部分を操作するにはどうしてもキーボードから手をずらさないといけません

しかし、トラックポイントはキー配列の中に紛れるように配置されており

ホームポジションから少し指を動かせば届く範囲にあります

このおかげで余分なスペースが不要になってスッキリとした作りの製品が多く

「ThinkPad トラックポイント キーボード II」もシンプルな見た目です

 

気になる操作性は・・・

今のところ一番気になっている点がこれですね

果たして思った通りの操作ができるのかどうかという点です

 

以前、親戚のために中古のLenovoノートPCを買ったとき

キーボードにトラックポイントがあって少し触ったことがあります

その時には意外と軽い力で機敏に動いた印象があり

「結構思い通りに動くんだ」と感心した覚えが・・・

 

その時の感覚を信じるのであれば間違いなく買いなのですが

記憶の中の出来事とは好印象なものほど美化されるものです

それにセットアップ完了までの本当に短い間だけだったので使い込めず

普段使いや自分のやりたい作業に向いているのかは未知数

(トラックパッドは指を離すときにカーソルがずれたりして細かい作業が不得手)

どこかで触れる機会があればいいんですけどね・・・

 

いきなり本命の「ThinkPad トラックポイント キーボード II」に行かないで

有線タイプでお安い「ThinkPad トラックポイント・キーボード」を試すか・・・

しかしどうせ数千円払うならやはり本命の・・・うぅむ・・・

もうしばらく悩む時間は続きそうです

 

 

年末へ向けて物欲が加速するこの時期

ほかにもまだまだ悩んでいる商品はありますが、今回はここまで

また別の記事でお会いできることを願って

へばね~~!

コメント

タイトルとURLをコピーしました